峰峰峰峰峰峰峰

プとかPとか よい子のみんなは読んじゃだめだよ

改造プラレール#2 東武9000系(初代)

 二日空けると無限にやらない予感しかしないのでかけるうちにさっさとやっときましょう。

 今回は東武9000系。資料がもうほぼ残っていないので正確な時期は不明ですが、2018年の7~8月頃の作品のようです。ところで、20年より前に製作された作品(こいつももちろんそうです)については端末やPCはおろかTwitterにすら製作中の資料が残っていないため、YouTube動画のスクショが中心となりますので予めご了承を……

 さて、東武9000系と一口に言いましても実は編成によって形態差がかなーりあります。今回(当時)はトップナンバーの9101Fをモデルとして製作していたようですね。一番楽なんですよ

9101F。1年以上休車状態ですが、復活するのでしょうか。

 かなり前の作品ということもあり、製作過程の解説もそんなに出来ないので早速完成品画像の貼り付けといきましょうか。

 

 まあ見事に汚いですね。表面処理はボロボロですしパーツの複製も甘い。なにより屋根が筆塗りなのが見た目の汚さを際立たせています。撮影は18年8月と完成直後のようなので経年というのは考えられないのがかなしい。

 種車は見てのとおり阪急8000系。小遣いが月3~5000円程度しかなかった高校生当時にしてはかなーーーーり豪華です。そしてお顔は211系。

211系????

こういうことだそうです。

こっっっっっわ

今のぼくなら絶対やらんわ。

 とまあ今なら考えられないやべぇ加工をしていたようで。まあプラ板をまっすぐ切り出す技術がなかった当時らしいといえばらしいですね……

 コルゲートは100均のブックファイルから拝借。塩ビ素材なのでそこそこの確率で塗料がぺりぺりいきます。コーティング剥がしてサフ吹けばマシになると思って下地処理を頑張っていた記憶があるのですが、果たして実際のところの相関は……

 塗装は屋根は筆塗りとはいえ、車体と帯はスプレーで塗っているようですね。見た感じ。当時にしてはかなり奮発しているようです。なんせ月の収入の二割ですからね……

 まあそんなこんなで完成です。今見ると粗しか見当たりませんが、当時はすげえものを作ってしまったと感動した記憶があります。なんか複雑。

親子写真。池袋もホームドアがついてしまい、このような写真も撮れなくなってしまいました。

 というわけで今回はここまで。今後はこのように過去作もちまちま投稿していく予定ですのでよろしければ見ていただけますと嬉しく思います。

 YouTube動画のリンクも貼っておきますのでよろしければご覧ください。当時のやばさがビンビンに出ていますよ。

youtu.be

 

~おまけ~

18年末の初回練馬の東武並びです。

続きましてこちらは21年6月の第5回の東武並び。3年でここまで増えるとは……

 

改造プラレール#1 阪神5001形

 どうもです。言い出したからにはせめて1つは記事書かなきゃまずいんで早速投稿です。

 

 今回は阪神5001形。比較的最近の作品ですね。

 実車の解説は全国のオタクがあらゆる媒体でしてるでしょうし、ここでわざわざしなくてもいいですよね。写真だけ貼っときます。

こいつです。へたくそー

 

 さて、早速解説していきましょうか。種車は209金型(前は新汎用と呼んでいましたが、最近は209で統一しています)ですね。

209金型使用、顔はプラ板から制作というのがぼくの基本スタイルだったりします

 まあ車体にパテもって凹凸消してプラ板から顔を作って取り付けているだけなのであんまり解説することもありませんが、一応新工法的なのを試していたりはするのでそこだけ解説。

 まずは屋上機器跡地の埋立法。従来はプラ板で塞ぎ隙間は瞬着+プラカスという工法をとっていましたが、今回はあきじさんが使っておられるレジンを流し込んで埋める工法を真似させていただきました。

↓あきじさんのTwitter

あきじ🦀🌂 (@AkijiExpress) | Twitter

ガムテを色々いじくってうまい感じに漏れないようにして裏から流し込む感じです。結構がっちり固まりますし、漏れを少なくすれば表面処理もほぼ不要。有能です。

楽でした。ありがとうございました。

 そして裾を丸める工法。(?)これ、工法というよりはちょっとしたひと手間というほうが相応しいですね、知らんけど。そんなに手間じゃないうえに結構いい感じになります。なんでこれまでさぼってたんですかね。

紙やすりでガシガシやるだけです。

 窓割は初となる3分割。これまでは幅が細くなりすぎるのは嫌や!!ってことで2分割のみ使用してきましたが、結構よさげです。食わず嫌いはよくないね!!!!!

三分割、案外いけますね。

 んで、あとは屋上機器の複製と塗装。クーラーは北斗星カニ、パンタはGOGOトレインの山陽3000を使用しています。

よさげ

 はい、完成です。結構よさげですよね?

ですよね!!!(恐怖政治)

本来は中間車は運転台撤去跡を再現しなきゃなのですが、こっちのほうが見た目綺麗なのでいいです(よくない)

 と、いうわけで阪神5001形の紹介でした。多分3年ぶりくらいの記事執筆なので見苦しい点も多いかと思われます。ここをこう直したほうがいいとか、ここをこうしてほしいとかそういった要望がありましたら、コメントかついったのリプで教えていただけるとありがたいです。

 それではまた‼

 

 

おまけ

ギャラリー

山陽3000旧塗装との並び。色合いは本当に似ていますよね。

親子写真。あと数年で引退だそうなので早めに行っとこうと思いまして。

素材配布的な何か。使用はしていただいても全然かまいませんが、ひと声かけていただけるとありがたいです。

 

こんちゃ

 どうもです。七峰です。

 突然ですが、ブログ始めます。まあ正確に言えば再開なんですけども、あっちの方は忘れてください。(てかPWとか忘れちゃって入れないんですよね…)

 

 んで、なんで突然ブログ始めたのか一応釈明しときますね。

 まず、つべの編集がめんどい。大した動画も作れんくせに労力だけは無駄に消費するんですよね(まあ文字打つのも大概ですが)。まずこれが一つ。

 二つ目は空きコマが暇ってのですね。学内で課題とか片づける気も湧かないもんで。

 本当はせっかく模型サークルに入っているので部室で作業でもしてつぶそうかなあとでも考えていたんですが、溶剤使用禁止でほとんど何もできないんですよ…

 最後に三つ目。過去作を把握できるようにする

 以前はつべがこれに近い役割を持っていたんですが、一昨年、昨年と年間100両近く制作したもんですべては網羅できていないんですね。(プロッター車体とかもはや解説しようがありませんし) (あれ?一つ目と大して変わらんような…)

 んまあ大体こんな感じでブログも書いていこうと思うに至ったわけです。ぼちぼち執筆していく予定なのでなにとぞよろしくです。

それっぽい写真を貼り付けてお茶を濁す

 

PS

自分で文章推敲してて吐き気催してきました。めっちゃ気持ち悪い文体ですよね。